2015/5/11葉玉ねぎと豚肉炒めもの弁当
2015年 05月 11日
葉玉ねぎと豚肉の炒めもの、人参サラダ、れんこんのレモンペッパーソテー、みつばのお浸し、蕗とにんじんと厚揚げの煮物、紅芯大根の塩もみ。
実家の庭でとれた葉玉ねぎ。豚肉と炒めました^^
しゃきしゃき甘くてで美味です!




紅芯大根には、山椒の葉を刻んだのをまぜて。

黄色って、なんかとっても元気が出る色だなって思います。

熱は無く、頭がクラクラして、全然まっすぐ歩けなくて。
疲れがたまってたのかな(GW中、たっぷり寝てたはずなのにねえ)。
一日中横になってもラクにならなくて、夜になってから母お手製の梅干し1個食べて、はちみつをスプーン1杯舐めたら、なんとそこからあっというまに復活~♪♪
梅干しってすごいな。わたしの体調に合ってる気がする^^

*ブログランキング参加始めました! クリック★お願いします!
(いまだいたい15~20位あたりにいます。いつも読みに来てくださりありがとうございます)
↓

にほんブログ村
はいっ、優しいことばをありがとうございます。その後はなんとか大丈夫です。体調崩したのが外出先でなくてよかった・・・それだけがせめてもの救いでした。
今週乗り切れば実は土曜日から9連休なので、それまでなんとか乗り切りたいですー
胃腸を休める。。なるほど。ついつい、治すためには何か食べなきゃと考えてしまいがち。食いしん坊なので普段から食べ過ぎな傾向になりがちなわたしですが、意識するようにしてみます。

「熱は無く、頭がクラクラして、全然まっすぐ歩けなくて。」に共感。私しょっちゅうあります。ロキソニン飲んで布団にもぐります。熱中症なのか?紫外線なのか?小さく遠出して美味しくランチ食べてそのあとこんな風になってリバースしたり。自律神経かしら?
ふむふむ、梅干し試してみます。(それでなくとも持病あるから食生活気を付けているつもりなのにな。)
お弁当がカラフルで、とても美味しそうで毎日素敵だな、と見ています。つめ方講座もナイス♪
こんばんは。えっ、しょっちゅうですか?それはお辛いですね。ロキソニンってフラつきにも効くのでしょうか。わたしはこの日、例えるなら48時間くらいぶっ続けで起きていたような(実際にはそんなことはしてないんですけど)、そういうふらふら~っとした感じでした。梅干し食べたら、あっというまにしゃきっとして、頭痛も治り、驚きです。今度実家に帰省したらまた梅干したくさんもらってこようと思います♡
お互い体調管理には引き続き注意いたしましょうね^^